パパさん
ラコックアのパパってこんな人(*^_^*)
実はラコックアのパパはタイ語ペラペラなんで~す。それもそのはず、パパはタイ人!
パパはタイ人
日本に来たのは今から20年以上前(あれ~歳がばれちゃう(^^ゞ)今は、日本人かと見間違えるほど日本語も上手、でも来日当時は日本語ができなくてとっても苦労したパパです。そんなパパの日本語体験をご紹介。読んで癒されてね(●^o^●)
ああ勘違い
江戸時代=エロ時代
江戸時代の時代劇など見ていると、悪代官が女性を「あ~れ~」と、エッチな事しようとするイメージや、将軍が多くのように大勢の女性とかかわってきたりしているのをテレビで見て、「確かにエロ時代だ」と、ついこの前まで思っていた。
「大きな栗の木の下で」=大きな国の木の下で
大きい国同士が、一つの大きな木の下で仲良しになると思っていた。
一服=一分
仲間が「一服する?」といった時に、一分じゃゆっくりできないからと断ったら、みんな1分以上帰ってこなくて、びっくりした。
花火=花見
花見に行こうといわれ、「花火が春に見れるのか~!」と言ったら、ただの飲み会だった。
アメニティのページへ進む